【産後骨盤矯正と産後ケア】
※産後骨盤調整の動画紹介となります。
産後骨盤調整は妊娠中と出産でダメージを受けた肛門の近くにある筋肉(骨盤底筋)を回復させるために行います。
産後40日後から施術可能です。
産後時間を作るのは大変ですが、なるべく早い時期から開始したほうがいいです。
回数は6回~8回程度必要となります。
骨盤調整の方法はポータブルドロップ(※下記の写真)と筋膜リリース+ラジオ波を利用して体幹の筋肉を刺激して、妊娠中から出産でダメージを受けた骨盤底筋群の筋肉を回復させていきます。
骨盤底筋群は直接アプローチするのは難しいので、体幹の他の筋肉、特に横隔膜(肋骨の筋肉)からアプローチをして産後の骨盤底筋群を回復させていきます。
浅くなっている呼吸も回復していきます。
産後の肩こり・腰痛・疲労等も対応していきます。
夜中の授乳等で産後は特に自律神経が乱れやすいので、自律神経の調整もしていきます。
【産後6ヶ月以降の腕】
赤ちゃんの体重が増えてきて、抱っこで片側の腕に負担がかかるため、腕がパンパンになるママさんが多いです。
腕のリリースも入れて、抱っこの負担を軽減させていきます。